こんにちは、taigaです!HSP歴7年の僕が執筆します。

自分が何者かわからないよー!
今の仕事にも全然満足してない!



何に向いてる分からないのはストレスだよね!
苦しい理由は自己理解が足りてないことが原因。自分が丸の形をしているのに、無理やり星型のスペースに入ろうとすると痛いよね。
- 自分は内向型?外交型?
- 自分の強み
- やりたいことの見つけ方
- 自分のエネルギーのアップダウン
この記事を読むと自分の形(特性)が立体的にわかります。



もやもやが、なくなるといいな〜



僕はこれを知って、楽になったよ!
あなたはどっちのHSP?:内向型or外交型
自分は内向型ですか?それとも外交型?HSPを自覚している人は内向型が多いと思う!
はっきりそう言える人はいいんだけど、そうじゃない人もいるよね!そんな人はこのテストを受けてほしい。
ビッグファイブテスト
- 全120問で構成
- 最も科学的根拠のある診断テスト
- 5つの指標で分類



これしんどいやつやん



ちょっと待って、それは早とちりです。
15分で終わるからやってみてください。
120問と聞くと面倒に思えますが、答え始めると楽しくてどんどん進みますよ。しかも、結果は自分の人生の軸になるので、とってもおすすめです。
HSS型HSP
ちなみにHSPの中でも種類があるのを知ってましたか?
刺激追求の度合いと、外交的か内向的かで4つに分類されます。





ちなみに僕は右下のHSS型HSE。
刺激追求x外交型です。



刺激を求めるのに刺激に弱いんだね。
マルチポテンシャライト
ちなみに下の2パターンに該当する場合、こんなジレンマを抱えます。
- やりたいことが多すぎて時間がない
- どれも中途半端で続かない
- 成果は出ないのにお金だけは減っていく
「完全に今の自分だわ」って思ってますよね。僕もそうです。こういう人は多くのことにチャレンジすることに幸せを感じます。
でもやりすぎると、タスクを抱えすぎて疲弊します。周りから何も成し遂げないやつという評価も受けるので注意。
最近知り合いが勧めてくれたのでよかったら読んでください。
HSPの強み診断ツール:ストレングスファインダー
こちらはギャラップ社が開発した、強み診断ツールです。勘のいい企業は採用面接に導入しています。
- 購入費用:60ドル
- 人は34の資質で構成される
- その資質が上位順で結果を表示
- 34の資質は全て成功に寄与する
そう言われてもも分かりづらいので、僕の結果を見せます。


こんな感じで、僕の場合は緑色が多くて「戦略的思考」が多くを占めていることになります。考えるのが得意ってことですね。
それぞれの資質については、書籍で確認できます。
僕の上位資質の説明
本を読んでも分からないという方もいるので僕の上位資質だけ、ここで触れます。
- 内省:深く考える
- 着想:アイデアを出す
- 収集心:集める(知識または人間観察)
- ポジティヴ:とにかく明るい
- 個別化:人に合わせた対応が可能



具体的に向いてる職業は何になるの?



着想なら、商品企画。
個別化なら教える仕事に向いてるね。
※確実ではありません
でもストレングスファインダーの考え方で大事なのは、今の仕事でこの資質をどう活かすかってことです。本当に活かせない場合は、転職を考えましょう!
HSPの処方箋:世界一優しいやりたいことの見つけ方
これは八木仁平さんという方の書籍です。中田敦彦さんのyoutube大学でも紹介されています。
こちらの書籍の主なテーマは「価値観」と「得意なこと」と「好きなこと」の交わる部分で勝負しろ!というものです。
価値観を深ぼる手順
価値観を深ぼる質問30問に答えると、頻出するキーワードが出てきます。
似た意味のフレーズをマインドマップでまとめる
マインドマップにまとめたフレーズを優先度順にTOP5まで出す
土台となる価値観から順に埋めていく



ステップ4が分からないよー!



安定などの価値観が、土台に来ることが多いよ!
- 集中
- 唯一無二
- 発展
- 調和
- 自制
つまり、自制して初めて、生活が調和で満たされ、次に発展させていけるということです。
下の部分が満たされないと上には進めないわけですね。価値観が見つかる質問はこちら
得意なこと
得意なことを深ぼる質問30問に答えると、頻出するキーワードが出てきます。
マインドマップにストレングスファインダーの上位資質を書き、得意なことを紐付けます。
教えることが得意なら、個別化に入りますね。


好きなこと
好きなことを深ぼる質問30問に答えると、頻出するキーワードが出てきます。
マインドマップなどに、似た要素をまとめる。(5~10個で十分)
3つの要素を統合する
「価値観」「得意なこと」「好きなこと」が交わる部分で、やりたいことを決めます。
価値観:自制
得意なこと:問題解決
好きなこと:料理・栄養
ここから浮かび上がるのはなんでしょう?



管理栄養士だ!



そうですね!でも、特定の職業にこだわる必要はないよ!
エネルギーテスト
自分がどのタイミングで気分が下がるかを視覚化する作業です。やり方は簡単
1時間ごとに、その時の気分を1~5の5段階で記録。
1週間分のデータが集まったら、平均値をとります。
- 23以上→A
- 18以上→B
- 7~17→C
これで自分が落ちる時間帯が分かりましたね。次に、気分の上がることをCの部分に入れます。
- ヨガ
- 仮眠
- 瞑想
Aの部分には、エネルギーを多く使う作業を入れてください。インプットの作業などですね。
スキーマチェック
こちらは効果絶大なんですけど、やるのが大変なのでおまけとして書きます。
- 全116問
- そこからの各項目で平均値を出す必要がある
- Dラボ→パレオチャンネルの加入が必須
最後のポイントだけ説明します。
なので、サブスク費に3,000円ほどかかります。もともと会員の方はやってみてください。
HSPの刺激を減らす環境作り
オフィスワークは避ける
なぜなら、HSPが一番能力を発揮できない環境だからです。
- 周囲の目がある環境
- 雑音のある環境



この環境は避けた方がいいです
寝室の環境を整える
HSPは刺激に敏感です。なので寝室の環境は整える必要があります。
- 灯は暖色にする
- イランイランを焚く
- 自然を増やす
灯は暖色にする
20時くらいから、寝る前の準備を始めましょう。明るすぎる光は禁物です。
香りを焚く
自分の好きな香りでリラックスしましょう。



僕の場合はイランイランが好きです
自然を増やす
自然に癒し効果があるのは以下の3要素が起因しているからです。
- 匂い
- 視覚情報
- 音
匂いはイランイランで解決したので、あとは「視覚情報」と「音」です。



視覚情報は、観葉植物で解決できるね!



音はアレクサで流すといいですよ。
ちなみに音の中でも、水の音が一番癒し効果が高いです。
HSPの楽になる方法:ストレス発散方法
HSPはストレス解消が命です。おすすめのストレス解消法はこちら。
お風呂での内省
40度のお風呂で15分、お風呂に浸かってアロマキャンドルを焚きます。電気を消して火を眺めるのが最高ですよ!



ストレスを抜く活動を意識的に取り入れましょう。
Noを言う
Noを言えないと、タスクがどんどん増えていきます。その結果、成果が出せず会社でもお荷物扱いされるという悪循環に陥ります。
自分の時間も奪われて、自己否定に陥るので注意が必要です。
セルフコンパッション
まずは自分を満たすことが大切です。おすすめの書籍を載せておきます。
アファーメーション
こちらのyoutubeがおすすめです。
自分でアファーメーションフレーズを作成する方法も解説します。
アファーメーションフレーズの作成
自分の弱点について、思いつく限り書き出す。
例:僕はモテない
同じ悩みを抱えている親友に声をかけるなら、なんと言うか考えて下さい。
例:そんなことないよ。君を好きな人はきっといるさ
理想の未来について書く。
- 「私で」から始まる文章で書く
- すでに実現しているように書く
例:私は彼女と毎日楽しく暮らしている。



こんな感じで、全てのフレーズを作ってみて下さい。
コメント