
AIがたくさんありすぎて
何を使っていいか分からない!
昨今は、AI戦国時代と言われるほどAIが流行ってますよね。
新しいものがすぐに出てきて、「結局どれを使っていいのかわからない」と言う状況に陥っていませんか?



AIを一日中触っている僕が解説します!
- chatGPTとは
- chatGPTのメリット・デメリット
- お勧めのAIツール10選
- それぞれのツールの使い方のコツ
この記事を読むメリット
- 本当に使えるAIツールが分かる
- それぞれのAIのコツと使い方がわかる
- AI選びで迷わない
- 最新AI情報がわかる
chatGPTとは、openAI社が開発した大規模言語モデルのこと
chatGPTは汎用性に優れているが、弱点として機能が特化していないことが挙げられます。
今回紹介するのは特定の用途に特化したAIです。使い分けることで生産性が上がりますよ。



今回紹介するのは以下の10個だよ!
- Dify:自動化ツール
- V0:ツール作成
- google AI studio:リアルタイム音声通話
- mapify:マインドマップ作成
- genspark:ファクトチェック
- felo:検索AI
- suno:音楽生成
- Akuma AI:画像生成
- recraft v3:画像生成
- FLUX prompt pro:プロンプト作成
初心者にも分かりやすく解説していきます。
chatGPTのメリット・デメリット
chatGPTのメリット
自然で滑らかな文章生成
ChatGPTは人間と会話しているかのような自然な文章を生成し、日本語でも滑らかな回答を提供します。



私より文章上手い・・・
時間短縮
記事構成や企画などの作業時間を大幅に削減できます。
コスト削減
人件費や外注費用の削減につながり、業務の生産性向上が期待できます。



優秀な部下が月20ドルで雇えるのは魅力だよね
chatGPTのデメリット
情報の正確性
回答が必ずしも正しいとは限らず、誤った情報を含む可能性があります。
最新情報の欠如
学習データが最新でない場合があります。
専門性の限界
高度に専門的な質問には適切に答えられない場合があります。
chatGPTの代わりに使える:おすすめAIツール10選
Genspark


中国が開発した検索AIです。
画像生成やディープリサーチが可能です。
出典:「無料で使えるDeep Research!」より
中でも優秀なのはファクトチェックというもの。
これは情報が正しいかを、google上の記事から集めてくれる機能です。
こんな風に「知りたいこと」を入力します。


10分ほどで、登録したメールアドレス宛に結果が届きます。
FLUX Prompt Pro


プロンプト作成をアシストしてくれるGPTsです。
このFLUX Prompt Proに日本語で入力すると、AIが認識できる形に文章を書き換えてくれます。
指示した文章に合ったプロンプトを5パターン作ってくれます。


Recraft v3


2025/02/27現在、最高品質の画像を生成できるAIです。
- 無料で一日25枚の画像生成が可能
- 直感的で操作が簡単
無料で一日25枚の画像生成が可能
画像生成は、理想に適うものが一度で出来ることはほとんど無いです。なので1日の上限はできるだけ多いほうがいいです。
このRecraft v3は無料版でも25枚の生成が可能で重宝しています。
直感的で操作が簡単
カーソルバーでアスペクト比を簡単に変更可能です。


Akuma AI


一風変わった機能が魅力の画像生成AIです。
その機能とはリアルタイム画像生成。右側のスペースにペンで絵を書くと、それが画像になります。


画像内の矢印の箇所で、AIの強さやテイストも自由に変えられます。


google AI studio


stream realtimeという機能が魅力的です。AIの音声とリアルタイムで画面を見せながら会話が可能になります。
画面をシェアして作業ができるので問題解決の速度がアップします。
Mapify


マインドマップを自動生成してくれるAIです。長文やyoutubeをマインドマップ化してくれます。
利用規約や面倒な文書はもう読まなくていいんです。具体的な用途はyoutube動画を要約することです。
その動画内に自分が欲しい内容があるかどうかを精査することもできます。


v0


ツール生成ができるAIです、いわば何でも屋ですね。工夫次第でなんでも作ることができます。
webサイトやLPなども作成可能です。


felo


日本人が作った検索AIです。そのため日本語の文章に特化しています。
外国のAIは、基本的に英語入力でないと精度が下がります。
2分ほどでPowerPointを自動作成できるのが一番の魅力です。


Suno


音楽生成AIです。現在ある音楽生成AIの中で最も初心者に優しいと感じています。
日本語で入力するだけで、歌詞の自動生成も可能です。


後は、曲のスタイルとタイトルを決めるだけで音楽生成が可能です。
Dify


chatbotの作成や自動化ができるAIです。今回紹介する中で、1番難易度が高いです。
しかし使えるようになると 周囲に差をつけられるAIだと思います。
使用例1 遺伝子検査結果から食事提案をさせる。
このAIの中で、知識を食わせることができます。ここに自分の遺伝子検査の結果を与えます。


僕の病気のリスクを把握しているので、自分に合った食事を提案してくれます。
chatGPT以外のツール:使い方のコツ
効率化したい場合
- dify
- mapify
- felo
問題解決をしたい場合
- google AI studio
- V0
画像生成に取り組みたい場合
- Recraft
- Akuma AI
- flux
音楽生成に取り組みたい場合
- suno
コメント